PENTEL DESIGN 2010
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヴィスタージュ
大人の水彩パステル
パス・みず筆
新開発の水に溶ける「オイルパステル」と、本体に水を入れて使う「みず筆」のセット。オイルパステル画から水彩画まで、パレットや筆洗を使わなくても手軽に楽しむ事ができる“大人の日常使い”のための画材。
デザイナー:森田 真央(ぺんてるデザイン室)
オレンズネロ
シャープペンシル
芯が折れない「オレンズシステム」に加え、一画ごとに芯が出続ける「自動芯出し機構」を搭載したぺんてるシャープペンシルのフラッグシップモデル。樹脂と金属の混合材を使用し、持ちやすさにもこだわった。
デザイナー:柴田 智明(ぺんてるデザイン室)
プラマン
水性ペン
万年筆の書き味を、樹脂ペン先で実現させたプラスチック万年筆。筆跡に強弱がつけられるので、手紙からイラストまで、様々な筆記表現が可能。万年筆のようにメンテナンスが不要なため、気軽に持ち歩ける。1979年発売商品。
デザイナー:ぺんてるデザイン室
ノックル ボードにフィット
ホワイトボードマーカー
新開発のしなるペン先がボード面にフィットすることで、これまでにない書きやすさと書き味を実現した。線幅に強弱が付けられるので、筆跡に表情が生まれ伝えたい事をより豊かに表現できる。
デザイナー:柴田 智明(ぺんてるデザイン室)
グラフレット
シャープペンシル
製図用として求められる設計思想を低コストで実現した普及価格の製図用シャープペンシル。先端部分とグリップ部分に金属を使用し、前重心で安定した筆記感を実現している。1985年発売商品。
デザイナー:ぺんてるデザイン室
ぺんてるくれよん
クレヨン
濃く鮮やかで、なめらかな描画を可能にした学童向けクレヨン。小さな手に馴染み安定感のあるサイズの色軸、不用意にふたが開かないためのホックなど、学童の使いやすさを考慮したデザイン。1955年発売商品。
デザイナー:ぺんてるデザイン室
修正液
修正液
ペン先を押し当てるだけで簡単に修正できるペンタッチ式修正液。容器は、押しやすさと押すことへの想起を促す、波紋のような段差のあるデザインで構成した。1983年発売商品。
デザイナー:ぺんてるデザイン室
ぺんてる筆
筆ペン
ナイロン繊維を使用したインキカートリッジ式筆ペン。繊維一本一本に独自のテーパー加工を施しているので、動物の毛と同じようなコシのある滑らか書き味が得られる。1976年発売商品。
デザイナー:ぺんてるデザイン室
オレンズ
シャープペンシル
芯が折れないシャープペンシル。芯が減るのに合わせて、先端の金属パイプが芯を保護しながらスライドするので、0.2mmという超極細芯でも折れずに書き続けることができる。
デザイナー:柴田 智明(ぺんてるデザイン室)
ノック式ハンディシリーズ
蛍光ペン、油性マーカー、ホワイトボードマーカー
さらに使いやすくなったノック式マーカーシリーズ。新たに開発したボールシャッター機構を搭載し、使用時の紙面の見やすさ、ノックのしやすさなどの点で改善を実現した。
デザイナー:柴田 智明(ぺんてるデザイン室)
ハンディラインS詳細ページ≫ ノック式ハンディ Pentel PEN詳細ページ≫ ハンディホワイトボードマーカー詳細ページ≫
シュタイン
シャープペンシル替芯
なめらかな書き味、筆跡の定着性、強度と濃度の両立など、シャープ替芯に求められる品質を高い次元で実現した。キャップ回転式で芯が取り出しやすくペンケースの中でも誤作動しない。
デザイナー:柴田 智明(ぺんてるデザイン室)