採用情報

人材育成とキャリア
成長・スキルアップの
サポートのために(教育・研修制度)
サポートのために(教育・研修制度)
階層別研修
- 新入社員研修
- 入社後から始まり、例年約2か月をかけて新入社員全員で受ける研修です。多くの部署の社員の話を聞くことができる期間ですので、いろいろな角度からぺんてるについての知識をしっかり吸収していきましょう。
- 新入社員フォローアップ研修
(1年目・2年目) - 配属後数か月、そして2年目の地点で、入社からそれまでの期間を振り返り、今後をより充実したものにできるよう、モチベーションを整えています。
- 若手社員研修
- 入社からおおよそ3〜5年目の社員を対象に行われる研修です。未経験の領域への挑戦や、後輩とのコミュニケーションにおける姿勢について、今後中堅社員へと成長する過程で期待される役割を意識し、アクションプランを固めていきます。
- 中堅社員研修
- 入社からおおよそ8〜10年目の社員を対象に行われる研修です。若手のロールモデルとして、また、組織を牽引するプレイヤーとして成長していくためのスキルと意識の醸成を図ります。
- 管理職研修
- 管理職を対象に行われる研修です。管理者としての心構えや組織・企業の課題解決のためのスキル、部下の育成に関する知見を深めていきます。
新人社員研修について(例年の流れ)
- 1. 集合研修(会社概要・マナー研修・坐禅研修)
- 入社後は社会人としてのビジネスマナー研修や、会社概要説明から研修が始まり、組織や各部署の役割について学びます。
ぺんてるの伝統「坐禅研修」も毎年予定しておりますので、楽しみにしていてください。
- 2. 生産実習(現場実習・品質研修)
- 茨城工場・吉川工場の生産ラインに立ち、実際にぺんてるから出荷される製品の生産に携わります。
製品がどのように作られているか、現場社員がどのような姿勢で取り組んでいるか、間近で学ぶことができる研修です。
- 3. 営業実習(販売推進隊)
- ぺんてるの営業社員等と一緒に同行販売をします。
「販売推進隊」と名前がつくこの研修では、売り場に足を運び、製品紹介や受注まで実際に行います。
訪問先でのマナーや製品知識については事前に研修がありますので、しっかりと学びましょう。
その他の研修
シニア研修
メンタルヘルス研修
海外人材育成
- 海外トレーニー制度
- 海外出向前研修(語学・経営)
自己啓発支援
- SDスクール制度(通信教育制度)
みなさんのチャレンジを
応援するために
人事制度について
- 人事考課面談(年2回)
- 半期に一度、自身の立てた目標に対しての達成状況を振り返り、上司と1対1で面談をします。
自身の成果について意見交換をすることで共通理解を深めていきます。
各期の評価は賞与・昇給へも活用されます。
- 自己申告制度(年1回・希望者のみ)
- 今後自分の取り組みたい仕事、領域、現在の職場での活躍から、就業に関する相談(健康や介護など)や悩みについて、上長を通さず総務人事部長へ直接申告することができます。申告の内容は今後の配属先を検討する際の参考にしています。
社員表彰制度
社員の勤続や成果を評価し、年1回創立記念式典にて表彰します。社員ひとりひとりの働くモチベーションを支えています。
永年勤続表彰
(15年・20年・25年・30年・35年)
優秀・優良社員表彰