校舎の思い出プロジェクト

校舎の思い出プロジェクトについて

校舎の思い出プロジェクトについて

昭和40年代後半から50年代にかけて児童数が急増し、数多くの小学校が建設されました。
これらの校舎は老朽化が進み耐震対策の必要もあることから、建て替えが進められています。さらには、少子化を背景に校舎の統廃合も進んでいるのが現状です。

そのため、通い慣れた校舎で卒業式を迎えられない児童も少なくありません。
そこで、ぺんてる株式会社とキヤノンマーケティングジャパン株式会社は協働で、建て替えや統廃合により取り壊される小学校を対象に、2014年から校舎での最後の思い出づくりをサポートするプロジェクトに取り組んでいます。

対象の小学校では、児童が校舎全体をキャンバスとして絵を描き、彩ります。
そして、壁画を制作する様子や完成壁画を「思い出写真係」となった児童がデジタルカメラで撮影し、大判ポスターにして新校舎に飾られます。
このイベントに必要な画材と額をぺんてる株式会社が寄贈し、キヤノンマーケティングジャパン株式会社はカメラの貸し出しや大判ポスターの制作・寄贈を行います。
このように両社の強みを生かして、子どもたちの「思い出づくり」を支援しています。

01サポートメニュー

1. 画材の寄贈

壁画を制作するための画材を寄贈します。

2. デジタルカメラのお貸し出し

壁画の制作過程を記録として残すために、デジタルカメラをお貸し出しします。

3. 大判プリントと額の寄贈

完成した壁画の写真を大判プリントし、額とともに寄贈します。

実施校一覧へ
応募方法・お問い合わせについて
参考資料をダウンロードする