関東

2018年7月

東京都北区立王子第一小学校

王子第一小学校は、2018年に創立102周年を迎えた歴史のある学校です。メインテーマを「大すき王一小!ありがとう校舎!つなげ未来へ!ぴかいち小学校」とし、在校生だけでなく、卒業生や地域の方々、保護者も壁画制作に参加し、改築する校舎へお別れができました。

01校舎の思い出ギャラリー

/

02先生インタビュー

東京都北区立王子第一小学校 (左から)丹野先生、荒木校長先生、久慈副校長先生

「校舎の思い出プロジェクト」を行うことになったきっかけについてお聞かせください。

荒木校長先生この移転のタイミングに在籍しているからこそできる経験を思いっきりさせてあげたかったので、改築前に何か思い出となる全校活動を検討していたところ、区内の小学校で前例があり、よい取り組みとの評価が高かった「校舎の思い出プロジェクト」を行うことにしました。

久慈副校長先生ご提案をしていただき、前任校でも実施したこともありました。

丹野先生この移転のタイミングに在籍しているからできる経験を思いっきりさせてあげたかったので。

「校舎の思い出プロジェクト」のサポートプログラムはいかがでしたか?

荒木校長先生子どもたちの作品や取り組みの様子を写真で残すことで、より価値の高い活動となりました。

久慈副校長先生一緒に計画に関わっていただき、大変助かりました。

丹野先生カメラの貸し出し、写真教室などもあり、ありがたかったです。

特に印象に残っているエピソードなどあれば教えてください。

荒木校長先生子どもたちがここまで夢中になり、楽しんでくれるとは予想していませんでした。日頃、絵を描くことに興味のない子が、それはもうすばらしい絵を描いていました。高学年は、テーマを決めて協力して取り組み、将来への夢を大きなキャンパスに描くことができました。

久慈副校長先生「本当にいいの!?」という表情で楽しく活動していた子どもたちの様子が印象に残っています。

丹野先生子どもだけではなく、保護者や地域の方も楽しんでくださいました。

学校の壁という本来描いてはいけない場所に、初めて子どもたちが描いていくときはどのような反応でしたか?

荒木校長先生それは大喜びでした。大興奮でうきうきでした。

久慈副校長先生思い切りだったり、恐る恐るだったり、一人一人の個性がよく出ていました。

丹野先生初めてなので戸惑っていましたが、慣れてくると大胆に、楽しそうにやっていました。

子どもたちが撮影した写真や、撮影している様子をご覧になっていかがでしたか?

荒木校長先生技術的には様々ですが、子どもたちなりに思い出を残すミッションを真剣に受けとめ、真面目に取り組んでいました。写真部もいいなぁと思えました。

久慈副校長先生大人とは違う視点は、いろいろな面で学ばせられました。

丹野先生いきいきとした表情があったり、子どもならではの視点があったり、良かったです。写真を撮りに来る方もたくさんいました。

保護者や卒業生、地域住民の皆さんの反応はいかがでしたか?

荒木校長先生大好評でした。同窓会や地域の方々、保護者にもペイントをしていただくスペースと時間をとり、子どもたちだけでなく、校舎に思い出がある方々とともに活動できたことで、校舎を改築することへの決意というか、踏ん切りというのでしょうか、悔いのない終わり(さよなら)ができました。

今後、「校舎の思い出プロジェクト」を多くの小学校にて展開をしていきたいと考えております。 このプロジェクトに今後期待することや、メッセージがございましたらお聞かせください。

荒木校長先生すばらしい取り組みです。「校舎の思い出プロジェクト」を通し子どもたちの校舎への愛着や、学校愛が大きく育つ機会となります。今回、絵を描いたり、写真を撮ることで、校舎への思い入れが深くなり、ひとつの区切りをつけられたと感じました。フォトブックや大判ポスターは、学校の歴史として残ります。

久慈副校長先生準備、計画等、大変なこともありますが、とてもよい経験だと思います。

丹野先生様々な学校で子どもたち、保護者、地域の方に楽しんでいただけるプロジェクトとして続けて いただければと思います。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。