ボールペン
ペン先から針金のようなものが出ている
一部のボールペンには、ペンの先にバネが内蔵されています。
このバネは常にボールを押してペンの先端(ペン先)とボールの隙間をふさぎ、インキのもれ出し・揮発・乾燥を防ぎます。書くときには、ボールが押されてバネが縮み、隙間からインキが流れでます。
そのため、ボールが外れてしまうと、この「バネの端」がペン先から現れ「ペンの中に針金が入っていたかのように」見える場合がございます。


ペン先は、非常に精密に加工されていて外部からの衝撃などの力に弱いため、ペン先からの落下・衝撃などで「キズ」・「変形」などが発生します。
また、寝かせて筆記されますと、ペン先の外周が紙面で摩耗することでボールが外れ、「バネの端」がペン先から現れることがございます。

快適な書き味を持続するために筆圧を若干弱めにし、ペンをタテ気味(60度~90度)に筆記いただく方法が有効と考えられております。
参照:日本筆記具工業会 ボールペンで書くときのあれこれ-ボールペンの適正角度
※インキがもれるについてはこちらをご確認ください。