Categoryカテゴリで探す
36 件(21〜36件目を表示)
流水でよく洗って下さい。様子を見て、心配な点がある場合は医師へご相談ください。
パッチテスト済み※ですが、全ての人に症状が出ないわけではありません。医師へご相談ください。 ※皮ふに対する刺激性を確かめるテストです。 化粧品と同じテストを実施し、安全性を確かめています。
1年以内を目安に、なるべく早めにお使いください。
作品に霧吹きで水を吹きかけると、乾いた後でも写し取りで遊ぶことができます。
ポリラミ紙です。包装紙のお取り扱いがあるような店にてご確認ください。
えのぐと水の割合は、「えのぐと水は2:1程度で薄めて使うのが適量です。」 なお、布描きえのぐについては基本、「えのぐと水は2:1程度で薄めて使うのが適量です。」となりますが、描画する生地により下記を参考に水加減をお試しください。 ■FFPCシリーズの場合 こちらのページの「布の選び方、使用に関するご注意事項」にございます表ををご参照ください。 ■FFWEシリーズの場合 下記表をご参照ください。
ゆびえのぐは、他のえのぐと混ぜないで、単体での使用をおすすめしています。(ゆびえのぐどうしの混色はできます) 液体粘土の種類によっては、混合すると粘土がかたくなり、ゆびえのぐ本来の触感ではなくなってしまう場合がございます。混ぜてご使用になる場合は、少量を混ぜて触感が変わらないか、お試しいただいた上でご使用下さい。
「ゆびえのぐ(WHGT)」シリーズは、水で溶かずにそのままご使用いただく製品となります。画用紙に塗った場合、1gのえのぐを薄く伸ばした時、「約70平方cm」塗れたとのデータがございます。(※1本容量は「約650g」となっております。) 上記内容は、あくまでも「画用紙」に薄く塗って伸ばした時のデータでございますので、実際のご使用においては差が生じます。
原産国は日本です。
石鹸を使い、流水でよく洗ってください。 その後赤みなどが残っている場合は、しばらく様子を見て、心配な点がある場合は医師へご相談ください。
えのぐには色を塗ったときに紙面に色を定着させる(くっつける)役割をするために水溶性(水に溶ける)糊料が含まれます。 パレットについたえのぐは、水分が蒸発し、糊料が顔料成分と共に固化するため、色が落ちにくくなってしまいます。 ※えのぐを出したパレットは、乾燥する前に洗浄をお願い致します。定着すると落ちにくくなります。また、アクリル系は乾燥すると剥がれなくなります。
主成分は水となり、顔料、体質顔料、水溶性糊料、安定剤が配合されております。 ※顔料名については企業秘密となります。
ホームページ等で弊社の絵の具を使用した理科実験(ミョウバン結晶化など)が紹介されておりますが、化学的反応を伴う実験においては、異臭が発生する場合がございます。 弊社と致しましては、お客様に安心・安全にご使用して頂けるように、描画以外の用途はお薦めしておりませんのでご注意ください。