画材
「クレヨン」と「パス」の違いは?
クレヨン・パスの材料について
クレヨン・パスは大まかに次の材料からできています。
![くれよん材料](/images/support/6bc73e2075cf780ab5ba8f15773761c5.png)
クレヨン
クレヨンは、固体のワックスが多く含まれているため、パスより硬めで、紙上を滑らかに滑ります。
「線描き」が得意な描画材です。
線描きがしやすいよう、えんぴつのように、先がとがった形をしています。
固体のワックスが多く含まれているため、ツルツルした面(ペットボトルやガラス)にも滑らずに書くことができます。
![くれよん例](/images/support/f3198352594422dbea5558bf5ce5e2b6.png)
パス(オイルパスともいいます)
パスは、液体のオイルが多く含まれているため、クレヨンよりも柔らかめで、紙に着色しやすく、伸びもよいです。
「面塗り」が得意な描画材です。
面塗りがしやすいよう、先が太い円柱の形をしています。
![パス例](/images/support/c42fbb277f71ce87f09094ed27e35632.png)