Trouble困りごと・トラブルから探す
30 件(21〜30件目を表示)
※インキがボタ落ちする恐れがありますので、試し書き用紙の上でおこなってください。 ※穂先へのインキの浸透が不十分な場合は、追加で3回程度プッシュし、1分ほど様子を見ることを繰り返してください。 ※キャップを後部につけた状態でもプッシュできます。
キャップ内側のインキ付着によりキャップがうまく閉まらない場合がございます。(閉めてもペン先が密閉されずわずかな隙間が生じてしまう。)
クリップ内側にセットされておりますギア部品(白色のもの)が通常の固定位置から外れていないでしょうか。このような状態になるとノックが固定されなくなります。
芯径によって除去方法が一部異なります。
穂先が割れる要因として、穂先へのインキ浸透が十分では無い時、もしくはしばらくご使用になられなかったことによる穂先の乾燥が考えられます。 インキを十分浸透させても解消されない場合は、穂先の乾燥が考えられますので、その時には「穂先部分」を60℃~80℃のお湯で1~2分浸けて穂先を整えてください。 ※お湯に浸ける際、【やけど】にはご注意ください。
本製品は、使い切りタイプです。詰め替えカートリッジタイプではございません。 ※長期間保管するとインキ中の「水分」が蒸発し、書けなくなる場合があります。 快適な書き味でお使いいただくために、ご購入後は1~2年を目安に使い切るようご使用ください。
指先から静電気の放電が起きた時、一般的に痛みとして感じだすのは帯電電位が3kVであると言われます。 弊社製品(除電器)は、少なくとも電位差3kVである時に表示されるように設定されています。 液晶が表示されないのは、液晶表示されない低い電位差でご使用になったことが考えられます。 ただ、液晶の表示し易さは除電機能に影響しませんので、安心してお使い頂きますようお願い致します。 ※除電後に静電気ショックが無ければ、除電機能は問題ございません。
クリップ部の▼マーク、■マーク、芯交換ラインの位置が揃っていませんか。
チャック内に芯が詰まったものと考えられます。